|
クリックすると拡大します |
今年もとうとう大晦日になってしまいました。
最近は一年がアット言う間に過ぎ去って行くように感じてしまうのは私だけでしょうか?(ジャネーの法則)
丑年と寅年生まれの同級生の皆様にとって この1年はいかがでしたでしょうか?
来年大勢の同窓生に合えることを楽しみに、幹事一同 ”精一杯” 頑張りたいと思います。
来年も皆様にとって良き年でありますように!
師走に入ったと思ったら アッという間に中旬が過ぎてしまいました。
町ではクリスマスソングが 賑やかに鳴り響いています。
東京駅は1914年(大正3年)に開業、2012年(平成24年)10月1日に戦災で焼失した屋根と三階の外壁が開業当初の姿に復元され、今日、2014年(平成26年)12月20日に100年を迎えました。
写真は新丸ビル7階テラスより撮ったものです。
このテラスは春、秋の気候の良い時期は、 ゆっくりランチをしたり おしゃべりをするのには とても素敵な場所です。
丸ビルも新丸ビルも5階から7階ぐらいまで 飲食店となっていますが、テラスでランチが出来るのは 新丸ビルの7階のみです。
東京駅は100年を記念してライトアップされています。
その写真もアップしておきます。
今年も残り少なくなってしまいましたが、どうぞ良いお年をお迎えください。
参考:
開業当初の東京駅
昨日12月4日 東京沖州会・東京与論会の合同忘年会が都内で開催され 初めて参加してみました。
50~60名の参加者でしたが 隣の方が隣部落の1才年下の方だったり その隣は 兄の同級生だったりと 偶然とは思えないほどの 巡りあわせでした。
また 与論の方々とも色々とお話ができ 短い時間の忘年会でしたが 中身の濃いとても充実した アッという間の2時間でした。
与論はすぐ近くにありながら なかなか足を運ぶ事のない島でした。島を離れて50年近くもたつのに 奄美という字を見たり サンシンの音を聞くだけで とても懐かしく 郷愁を覚えます。
|
クリックすると拡大します |
知名中第7期同窓生の都道府県別の分布を2014年10月25日時点の名簿で集計してみますと 47都道府県中20県に散らばっています。
ベスト3は 兵庫県、鹿児島県、大阪府で60%を超えます。
住所の判らない方が33名もいます。
2012年11月 鹿児島で開催された 同窓会のお葉書が届いていない方、もしかしたら 住所不明になっているのかも? と思われますので 心当たりの方は 右の連絡フォームより 新しい住所をお知らせ頂けたら 嬉しいです。
知名町立知名中学校ブログに知名中第7期同窓会ブログの紹介記事を載せて頂きました。
お忙しい中 本当に 有難うございました。
知名中第7期同窓会ブログ紹介記事
知名中学校ブログ最新記事
|
クリックすると拡大します |
左の写真は 知名中の校庭にある「学びの塔」です。
中央部分の高さは、昭和39年 私たちが3年生だった時、最も多かった全校生徒数762名にちなみ7.62m。
大空に向かってそびえ立つ姿に生徒の可能性の飛躍・これからの知名中学校の発展を祈願し、新校舎落成記念(平成18年)として建立されたそうです。
知名町ホームページ中学校紹介
11月に入り 晩秋と共に朝夕は一段と寒さが身に染みる今日この頃です。
11月吉日、その日は特別な日でした。46年ぶりに懐かしい友達に会えるのです。
中学1年の時 同じクラス(平先生のクラス)になり、お互いの境遇が似ており 話している内に遠い遠い親戚関係につながる事もわかりました。
沖永良部を離れ 46年間なかなか会う機会がありませんでしたが 電話と葉書の交換だけが続いていたのです。
昨夜は興奮して中々寝付かれず 今朝は早くに目が覚めてしまい 人間って良くも、悪くも、感情に左右されやすい動物だなあと つくづく思い知らされました。
彼女との約束の時間は 夕方5時過ぎですが 二人でゆっくりおしゃべりをする場所を探すため 早めに約束の駅に向かいました。なるべくなら 駅の構内にあるお店でと思い エスカレータを上に下にと何往復もし やっと居心地の良さそうなカフェを見つけました。30分後駅に到着との電話で 改札の前でキョロキョロ探すこと5分ぐらい、ようやくお互いを確認する事が出来 46年ぶりの再会となりました。
半世紀近い空白の時間があるにもかかわらず、会ったとたん昔の面影や声のトーン等が、鮮明に甦ってきました。46年間のブランクも何のその 昔話に花が咲き 自分たちの事 友達の事 先生方の事 そして今後のことなど あっという間の2時間でした。
青森で牧師さんとして頑張っている彼女 イキイキ輝いていて、とても素敵でした。
来年11月同窓会で会う約束をして別れました。
50年たっても、友達に会うことであのころの自分に戻ることが出来るのではないでしょうか?
来年、記念すべき卒業して50年の同窓会は 15歳の頃の自分に、15歳の頃の友達に そして15歳の頃の心に タイムスリップすることが出来るかもしれません。
一人でも多くの同窓生に再開できるのを楽しみにしております。
丁度1年先の今日、11月11日(水)~12日(木) 知名中第7期同窓会を開催するにあたり、曜日はとても重要な要因でした。
今までは 関西、鹿児島、沖縄、沖永良部等 出かけて参加することが多かったのですが 開催日が土曜日か日曜日だったような気がします。まだお仕事をしている方も多く 土日でないと参加出来ない方が多かったのでは?と考えられます。
しかし来年11月には 皆65歳を超え、フリーになっている方が多いのではと思われます。
今までの体験として、 週末は交通費や宿泊代も高めでした。
それに比べると 平日はチケットが取りやすく 懐にも優しい様な気がします。
今回は水、木と丁度週の中ほどにしました。
東京で少しゆっくりなさりたい方は月、火あたり 早めにいらしても良いのではと考えます。
色々なことを考慮した上で 平日の11日~12日に決定しました。
先日名簿をじっくり眺めておりましたら 亡くなられた方25名程、
知名中を卒業した時は237名いた同窓生が 約1割も少なくなっています。
年令を重ねるたびに 遠出が億劫になったり また 体調不良や家族の看病などで 同窓会に参加することが ままならなくなるかも・・・!!
日ごろから体調に気を配り お互い元気で 来年11月 一人でも多くの同窓生に合うことが出来ますよう・・・・・
初めての集まりから1週間、会場がほぼ決まりました。
会場に関しては 幹事長の内君が 以前から忙しい仕事の合間を縫って 探してくれていたらしく 11月4日の初打ち合わせの段階で いくつかの候補の会場を提示してくれました。
その中で 駅に近くて便利で解り易い場所など、諸条件をクリアするのは大変なことでしたが、この場所なら探している条件にピッタリの場所だと思います。
バンケットルーム[クルール]、場所は大井町駅のスグ前、羽田空港から電車、バスともに30分くらいです。
完成後1年のとてもきれいなホテルの中にあります。
広さは50~70名で利用可能。よく同窓会の会場として幅広く利用されているホールだそうです。
早速 仮予約で 11月11日をおさえる事が出来たそうです。
来年に入ったら本予約が出来るとの事です。
乗換のご案内は 間近になりましたら 詳しくお知らせします。
※下記の住所をクリックすると地図が出ます。
|
写真をクリックすると拡大します |
11月4日、同窓会を実行するための会に参加しました。
幹事さんが近県の同窓生に声をかけてくださった結果、千葉の方が多かったので 千葉駅で集合。鹿児島での同窓会以来2年ぶりの再会でした。
久々の再会に会話が弾み ちょっとしたミニ同窓会状態になってしまいました。
|
写真をクリックすると拡大します |
今回のメンバーは 幹事長の内君をはじめ、吉田さん、今栄さん、山田の4名でした。(苗字は旧姓)
次回はあと2~3名増える予定だそうです。
今日の議題は
・日時を決める。
・会場は便利で解り易い場所にする
・二日目の観光をする? しない?
・はがきをいつ出す、何回出す 等、など‥
ランチをしながら 3時間ぐらい話し合いました。
結果
・開催日:2015年11月11日(水)~12日(木)
・2月の初めごろに 出欠をとるはがきを出し、3月の末までに返事をもらう。
まじかに 出席者には 詳細を封書にてお知らせする。
・会場、ホテル、観光等決まり次第 ブログに書いてゆきます。
|
写真をクリックすると拡大します |
1965年3月、知名中学校を卒業して50年余り 半世紀が過ぎ去ろうとしています。
私たちも64歳、65歳となり 年金が頂ける年齢となりました。
人生も第4コーナーあたりに差し掛かっているのではないでしょうか??
鹿児島での同窓会から早2年 次回は東京でとの事でしたので 東京都内において 同窓会を開催する運びとなりました。
同窓会が終わるまで 1年間を限定に ブログを立ち上げました。
10日に一度を目途に 特別なニュースやご報告があるときは 不定期に ブログを更新して行きたいと考えております。
興味のある方は ご覧になって下さい。
また 皆様から アドバイスやコメントなどを頂き より良い同窓会にして行きたいと思いますので 宜しくお願い致します。